【話題のニュース】同性カップル養育里親認定報道とその反響

2017年4月6日、新聞朝刊で「大阪在住の男性カップルが養育里親」に認定されたことが報じられました。これはかなり大きな反響を呼び、多面的な報道がなされ、様々な意見がSNSで論じられています。その流れをまとめました。

ニュース配信と大阪市長のツィートが話題に

最初の報道はこちら。

<養育里親>男性カップルを大阪市が全国初認定毎日新聞

<一部抜粋 ※詳細は上記記事タイトルのリンク先をご参照ください>
虐待などにより親元で育てられない子供の養育里親について、大阪市が男性カップルを認定したことが5日、市への取材で分かった。昨年12月、市内在住の30代と40代の男性を養育里親と認定した。
厚労省ガイドラインでは里親希望者の要件について、同性カップルかどうかは定めておらず、同省家庭福祉課は「ガイドライン上、同性カップルでも里親を希望することは可能」とする。実際に認定されたケースは把握していないという。

この報道後の、吉村洋文大阪市長のツイートが話題を集めました。

続いて、さらに詳細な報道がNHKによってなされました

大阪市 同性カップルを里親認定NHK 関西 NEWS WEB

<一部抜粋 ※詳細は上記記事タイトルのリンク先をご参照ください>
大阪市によりますと、去年9月、市内に住む30代と40代の男性のカップルから、里親制度のうち、養子縁組を結ばずに一定期間、子どもを預かり育てる「養育里親」になりたいという申し出を受けました。

大阪市は、2人に対し、児童相談所による調査や、制度についての研修を行い、専門家による審議会で審査を行った上で、去年12月、養育里親に認定したということでです。
大阪市の場合は国のガイドラインにそって、事前の研修や児童相談所の面接を受け、専門家で作る審議会で認められる必要がありますが、性別については制限していません。
東京都では、里親になるには、原則として、異性の「配偶者」がいることを条件としています。

このNHKの報道の中で、里親になったゲイ・カップルの下記の発言も注目されています。

「里親制度というのは,『子どもを育む役割を引き受ける』ものです。『子どもがほしい』大人のための制度ではなく,子どものために『育つ家庭』を用意する,子ども中心の制度です。多くの大人が,家庭を必要とする子どものために,『育てる役割』の担い手になることに,関心を持ってもらえたら、と思います」

このNHKの報道後の吉村洋文大阪市長のツイートです。

翌日、4月7日には、塩崎恭久厚生労働相が同性カップル里親を容認と報じられました

塩崎厚労省 同性カップルの養育里親を容認毎日新聞

<一部抜粋 ※詳細は上記記事タイトルのリンク先をご参照ください>
塩崎恭久厚生労働相は7日の記者会見で「同性カップルでも男女のカップルでも、子供が安定した家庭でしっかり育つことが大事で、それが達成されれば我々としてはありがたい」と述べ、同性カップルを里親として容認する姿勢を示した。
※ニュースサイトで読む: https://mainichi.jp/articles/20170407/dde/041/100/056000c#csidx63b57842f6a7ff0b22286cb86ddd153
Copyright 毎日新聞

大阪市が門戸を開いたきっかけを作った団体とは?

今回の大阪市が同性カップルに里親制度を認定したのは、一般社団法人レインボーフォスターケアがきっかけを作ったというインタビュー記事がNPO法人ReBit代表理事の薬師実芳氏によって公開されました。

「全国初、同性カップルが里親認定」その意義を聞いてみたYAHOO! JAPANニュース

<一部抜粋 ※詳細は上記記事タイトルのリンク先をご参照ください>
「一般社団法人レインボーフォスターケア」は、LGBTが里親や養親として子どもを養育するための法制度等の課題の解決と、里親家庭や児童養護施設で暮らすLGBTの児童たちが直面する問題の解決を通じて、多様な大人と多様な子どもと多様な家族が生きやすい社会をめざす団体です。

2014年5月、大阪市淀川区の榊区長(当時)がレインボーフォスターケアの活動に関心を抱いてくださり、懇談をしました。淀川区の働きかけで、2015年7月に大阪市にて職員との意見交換会が実現。その後、LGBT支援事業ニュースレター「虹色ニュース!」同年9月号に、大阪市こども相談センターより、「LGBT当事者の方を排除することはないのでぜひ里親登録してください。合うお子さんがいればマッチングします」とのコメントが掲載されました。
そのような大阪市の動きによって、実際のゲイカップルが里親研修を受け、認定されて、お子さんが委託されたということは非常に大きな意味を持ちます。

「みんなで子どもたちを抱きしめ、子育てとともに何でも挑戦でき、いろんな家族の笑顔があふれる社会」を目指す、社会問題解決集団として活動する認定NPO法人フローレンス代表理事・駒崎弘樹氏によるブログに、同性カップルが里親になることのメリットが解説されました。

日本初、男性カップルの里親誕生の意義と今後の課題ハフィントンポスト
駒崎弘樹氏(認定NPO法人フローレンス代表理事、一般財団法人日本病児保育協会理事長、NPO法人全国小規模保育協議会理事長)

<一部抜粋 ※詳細は上記記事タイトルのリンク先をご参照ください>
私は強く同性カップルにも里親になってほしいと思っています。なぜなら、例えば父親から性虐待にあっていた子どもを委託する場合、里親家庭の新しい父親に対して、子どもは非常に強い恐怖感を感じてしまうこともあるでしょう。

そういった場合、女性カップルの家庭への委託という選択肢があれば、よりスムーズな委託が可能になるでしょう。
また、子ども自身がLGBTや性別に違和感を持っているような場合も、同性カップル里親は強力な理解者となってくれるでしょう。
色々な子どもがいるのだから、色々な里親がいることは、むしろ利点があるのです。

SNSでの様々な反応より

ゲイの同性カップルが里親になることに対して、あからさまな誤解や、意図的な曲解によるヘイトと思えるつぶやきもありましたが、多くの方はこの件をポジティブに捉えて冷静に語られているという印象を受けました。
様々な皆様のご意見をご覧ください。

https://twitter.com/shinonkoume/status/850109542872395777

https://twitter.com/tamagobol/status/850078860720746496

同性カップルの子育て漫画&映画に言及する人たち

そして、かなり数多く見受けられたのが、ゲイの同性カップルが子育てをすることを描いた漫画と映画に触れたものです。

51jmzLLHNbL

「ニューヨーク・ニューヨーク」(白泉社文庫)
著:羅川真里茂
「花とゆめ」に1995年より連載された漫画。ニューヨークを舞台に、クローゼットな生活に疲れた警官と、コーヒーショップのウェイターの恋が描かれる。いわゆるBL的なアプローチではなく、正面からゲイカップルの抱える問題を描き、大きな話題を集めた。最終的に2人は女の子の父親となることを選択する。

「ニューヨーク・ニューヨーク」配信中
コミックシーモア
Amazon(Kindle版)

 

2012年のアメリカ映画「チョコレート・ドーナツ」に触れた方も多いです。

chocolatedonuts

「チョコレート・ドーナツ」Any Day Now
監督:トラヴィス・ファイン
出演:アラン・カミング、ギャレット・ディラハント
(物語)ニューヨークのショーパブで歌い踊るルディと、検事局に務めるポールのゲイ・カップル。ルディのアパートの隣室に住むジャンキーの母親が逮捕されたことで施設に入れられたダウン症の少年マルコを、2人で育てようと奮闘するのだが……。
(解説)世界各国の映画祭で賞賛されたこの作品。主演のルディを演じたイギリス人俳優アラン・カミングは2007年にバイセクシュアルであることをカミングアウトしている。

「チョコレート・ドーナツ」配信中
Netflix
Hulu
dTV

日本における里親の必要性や、自治体により認定基準の違いがあることなど、今回の報道によって初めて知った方も少なくないと思います。この件をきっかけに、同性カップルの子育てに関しての議論も活発になされ、当事者を含めた多くの国民、そして自治体などの理解が進むことが望まれます。

■TOP画像引用元 http://www.proessay.com/gay-parents-essay/

READ  台湾史上最大のLGBTイベントが台北で開催、25万人参加へ。

ABOUTこの記事をかいた人

いたる

LGBTに関する様々な情報、トピック、人を、深く掘り下げたり、体験したり、直接会って話を聞いたりしてきちんと理解し、それを誰もが分かる平易な言葉で広く伝えることが自分の使命と自認している51歳、大分県別府市出身。LGBT関連のバー/飲食店情報を網羅する「jgcm/agcm」プロデューサー。ゲイ雑誌「月刊G-men」元編集長。現在、毎週火曜日に新宿2丁目の「A Day In The Life」(新宿区新宿2-13-16 藤井ビル 203 )にてセクシャリティ・フリーのゲイバー「いたるの部屋」を営業中。 Twitterアカウント @itaru1964