
東京レインボープライド2016/5月7日(土)8日(日)/於:代々木公園イベント広場
撮影:toboji
企業ブースから見えてくるLGBT市場への注目度の高さ
東京レインボープライドの楽しみは、パレードとステージのパフォーマンスだけじゃありません。
ずらり並んだブースの数々を覗いてまわるのも、また大きな楽しみ。
LGBT市場への注目が高まると共に、今年は例年以上に企業ブースの出展件数が増えました。LGBT向け施策を実施している企業とか、LGBT市場を狙った商品を発売する企業とか、ニュースなどで得る断片的な情報では今ひとつ実感は湧いてきません。しかし、東京レインボープライドの会場は、LGBT市場を意識している企業のいわば見本市のようなもの。そんな企業が一同に介してブースを出展している状態を見ると、LGBT市場の注目度の高さがひしひしと伝わってきました。
企業ブースを中心に、5月7日&8日の2日間ひたすら覗きまわってお話を伺ってきました。ここに一挙にまとめてご紹介しましょう!
2年続けてトップ・スポンサーはチェリオコーポレーション

会場中央にしつらえられたLIFEGUARDブースの前に、スタッフの皆様に集合していただきました。
昨年に引き続き、今年もトップスポンサーとなったのは”LIFEGUARD(ライフガード)”の株式会社チェリオコーポレーション。イベント広場の中央に、ポップな迷彩仕様の車が2台設置され、“LIFEGUARD(ライフガード)”のサンプリングを行われました。
昨年以上に気温が高かった快晴の屋外は、まさに”LIFEGUARD”日和、多くの方が美味しそうに喉を鳴らし、そして迷彩柄の車の前で記念写真を楽しんでいました。
その様を見ながら、昨年の会場で菅専務取締役に「なぜトップスポンサーになったのですか?」と質問した時のことを思い出しました。
「2014年までもチェリオコーポレーションはTRPのスポンサーだったのですが、より大きい広告枠に出稿しているのは外資系の企業ばかりでした。日本のプライドイベントなんだから、やっぱり日本企業がトップスポンサーじゃなきゃおかしいだろう。ということでウチがトップスポンサーになろうと決めたのです」
その心意気、本当に素敵です。
日本の企業がトップスポンサーであるからこそ、東京レインボープライドの主旨がより多くの人に理解され、根付いていくのだと思います。日本の企業がトップスポンサーでいてくれることの意味深さを、しみじみと感じました。

4月30日開催の「東京レインボープライド2016オープニングレセプション」で祝辞を述べる株式会社チェリオコーポレーションの菅専務取締役。
昨秋日本上陸のNetflixが初出展

そのカッコ良さで異彩を放っていたNetflixのブース。
映画やドラマがインターネット配信で楽しめる、数あるVOD(ビデオ・オン・デマンド)サービスの中でもオリジナル・ドラマシリーズに力をいれているNetflixのブースは、豪華なリビングルームのような造り。居心地のいいソファーの前にある大モニターで、話題の女囚レズビアンドラマ「オレンジ・イズ・ニュー・ブラック」のトレイラー(予告編)を上映していました。
またその横では、芸能人のポートレート風に仕上がる“美人カメラ”の自撮り撮影コーナーを設置。ここで撮影した画像はブース上部のモニターにランダムに映し出されていました。
Netflixでは「オレンジ・イズ・ニュー・ブラック」の他にも、「グレイス&フランキー」「センス8」「ロンドン・スパイ」などLGBTキャラが中心を占める作品が続々と配信されています。
今年上演される3本のLGBTミュージカル・ブース登場
今年はLGBTをテーマにしたミュージカルの当たり年。
6月以降、立て続けに上演される作品のうち
「キンキーブーツ」
「RADIANT BABY〜キースへリングの生涯」
「PRISCILLA プリシラ」
の3作品のブースが出展されました。

キンキーブーツ
日本版とブロードウェイ・キャストの来日版が、東京・大阪でそれぞれ上演されます。。ブースではチケットが発売されていました。

「RADIANT BABY〜キースへリングの生涯」と「PRISCILLA プリシラ」はOUT IN JAPANとコラボしてブースを出展。

「RADIANT BABY」はチケットの販売や、キース・へリングのペーパータトゥーを試せるコーナーもありました。

「PRISCILLA プリシラ」のキャストが5月7日(土)FESTAのステージに登場。作中のナンバーを披露しました。 撮影:toboji
LGBTのキレイを磨くためのブース
美しくありたい。
そんな願望を抱く皆さんが詰めかけ2日間とも大賑わいだったのが化粧品メーカーのブースです。

株式会社資生堂のブースではメイクショーを開催。BSスカパー!で放送中のMTF応援バラエティ「プリティ・ウーMEN」で活躍中のさつきさんがモデルとして登場しました。
サンフランシスコ生まれの、トータル・ミネラル・ビューティーブランド bare Minerals。ボードの前で撮影した画像をハッシュタグをつけてツィートする、アンケートに答える、ベースメイク直し体験をする、そのいずれかに参加した方は特製ポーチとサンプル化粧品をプレゼントされました。

男性用スキンケア DHCMENのブースではCF出演中のモデル中村譲さんとの撮影会を開催。
旅行業界もLGBT市場を熱く注目!

世界のLGBTフレンドリーな旅行関連の協会 IGLTA(International Gay and Lesbian Travel Association)。2020年の東京オリンピックに向けインバウンド需要の増加に伴い、日本でも加盟するホテルや企業が続々と増えています。今年のIGLTAブースには11社が参加しました。
アウトアジアトラベル
ホテルグランヴィア京都
コックス・アンド・キングス
カナダ・オンタリオ州観光局
アウト・ジャパン
ホテルパームロイヤルNAHA
ホテル祖谷温泉
グランデコリゾート
大和リゾート
新宿プリンスホテル
DeNAトラベル

スポーツを通じて世界を変えよう
「世界一幸せな国」デンマークのフットボール・メーカーhummel(ヒュンメル)が東京レインボープライドに初参加。
hummelは”CHANGE THE WORLD THROUGH SPORTS”をブランド・ミッションに掲げ、多様性を認め合える世の中にしていこうとマイノリティへのサポートを実践しています。
同性愛差別への戦いを挑むレインボーユニフォーム、事故や病気で手足を切断した人がプレーするアンプティサッカーへの支援、原爆投下70年 平和を祈念したV・ファーレン長崎ユニフォーム作成、などの取り組みを紹介しました。
日本の大企業のLGBT施策トップランナー

今年2016年1月1日から「同性パートナー登録制度」がスタートした日本IBM。
ダイバーシティへの取り組みをビジネスに直結させて成果を出しているという日本IBMのブースでは、会社としてのダイバーシティへの取り組みなどを来場した方に説明して、採用に繋げる活動が行われていました。
エンターテインメント色が皆無な分、他の企業ブースとは一線を画し、異彩を放っていました。
・日本IBM LGBTへの取り組み
・日本IBMの同性パートナー登録制度に関する記事(DIAMOND ONLINE)
・日本IBMのLGBT施策の歴史に関する記事(DIAMOND ONLINE)
保険業界もLGBTに対応し始めた

昨年2015年11月より、死亡保険金受取人に異性間の事実婚に準ずる同性パートナーを指定できるようになったライフネット生命。それを理由に新規に契約する方や、既に契約されていて受取人を同性パートナーに変更される方も増えているそうです。
「人生に、たいせつなことを、わかりやすく。」シンプルでわかりやすい生命保険を、手軽に、誰にでも、という理念を掲げ、多様な生き方を尊重するライフネット生命のブースでは、「レインボー・フォト・プロジェクト」を実施。フォト・ブースで撮影した画像をSNSでシェアしたり、ブース内のボードに貼付けると、一枚につき100円をLGBTサポート資金として積み立てます。貯まったサポート資金は、学校の先生などにLGBTの児童への対応を啓蒙する書籍の配布に宛てられるそうです。
LGBT当事者と創りだした虹色ステーショナリー

LGBT当事者の意見をヒアリングして、色やステッチ色の細部にまでこだわって作り上げたレインボーカラーのステーショナリーCASSAROSを展開する株式会社サニー。TRP2016ブースのみの割引販売や、お買い上げ金額によってキーホルダーのプレゼントなどを実施しました。
大阪発の商品で全国どこからでもネットで購入できますが、東京では下記3店舗には特に多くの商品が並んでいるので実際に手にとって見比べて選べるそうです。
新宿マルイメン
ブックファースト自由が丘店
ブックファーストレミィ五反田店
大切な人とのセレモニーを実現する会社

全国に10のハイクラスな結婚式場を運営するBridal Produceは、同性婚に特化したサイトLGBTs WEDDINGを展開。レズビアン、トランスジェンダーを中心に、同性婚挙式の需要は着実に増加しているとのこと。
結婚式イメージのフォトブースで記念写真を撮影できるようになっていました。
ジェンダーレスな洋服お直しサイト誕生

関東&新潟で洋服お直しサロンを展開しているEN COTON(アンコトン)から、2016年夏にジェンダーレスな洋服お直しサイト[Madam M]をオープン。
実際、EN COTONの店舗には、自分が着る洋服なのに「妹(弟)の物で」「彼女(彼氏)の物で」と言い訳をしてお直しの依頼をする方も少なくないそう。自分が着たい洋服を手に入れるために嘘や言い訳は必要ない、ということが新たなお直しサイト開設のきっかけになったとか。
ブースには着物をリメイクしたドレスが並び、好きな物を着用して記念写真を撮影するコーナーを設置。パレード衣装にトラブルが生じた場合に応急処置を施す「お直し救護班」もスタンバイしていました。
LGBTキャラが中心の海外ドラマが続々上陸

マッチョなブラックミュージックの世界で一大帝国を築き上げたアーティストと、彼の家族たちの骨肉の争いを描いた話題のドラマ「Empire〜成功の代償」。中心となるキャストの1人が主人公のゲイの息子というのも、この作品が注目されている理由の一つです。
他にも「ウォーキング・デッド」「モダンファミリー」「glee グリー」などLGBTキャラが登場する作品を制作&放送しているFOXネットワーク株式会社。
ブースで「ウォーキング・デッド」の最新シーズンを紹介しつつ、撮影班を投入して会場の模様を撮影。こちらは近日中に放送されるとのことです。
ゲイ発信の人気男性下着メーカー

昨秋放送されたNHKの経済番組「サキどり↑/LGBTと切り拓く未来」でも、ゲイの感性を活かして日本からアジア、欧州へと市場を拡げていると紹介された人気の男性下着メーカーTOOTは、アルファ ロメオ ジャパンとコラボ・ブースを出展しました。
・アンケートに答えてTOOTの下着を試着して、モデルと記念撮影(試着した下着はプレゼント)
・TRP2016会場限定の下着発売
・アルファ・ロメオとのコラボ下着披露(3枚しか製作していない希少品)
などの企画を実施。オープン早々から多くの男性ファンが詰めかけ、その人気ぶりを証明していました。
LGBTフレンドリーな不動産屋
ここ数年、LGBTフレンドリーを謳う不動産屋さんが東京では少しづつ増えています。
「同性のパートナーと一緒に部屋を借りたい」
「戸籍上の性別と性自認が違う」
など、部屋を借りるときにLGBTならではのネックとなる問題は少なくありません。LGBTフレンドリーを表明している不動産屋の場合、嘘をついたりごまかしたりすることなく部屋探しを手伝ってもらえます。地方自治体での同性パートナーに対する取り組みの広がりを見ても、LGBTの不動産需要はますます増加すること確実です。
TRP2016には対照的な性格の不動産2社がブースを出展していました。

「あなたの人生にいちばん近い会社でありたい」をテーマに掲げるIRISは、LGBT当事者によって2016年4月に開業した新しい会社です。
ファイナンシャル・プランナーとして不動産部門を担当していた経験を活かして起業された須藤社長は、ご自身がパートナーと同棲するときに部屋探しに苦労したという現実に直面し、LGBTフレンドリーな不動産屋の必要性を感じたそうです。
現在はゲイのスタッフ3名で運営していますが、今後はレズビアンやトランスジェンダー、ストレートなど幅広いセクシャリティのスタッフを増やしていきたいとのこと。また将来は、自社で不動産を所有して管理していきたい、と展望を語ってくれました。

「毎日が笑顔生活」をテーマに掲げるサマリヤ社。
こちらはかなり歴史の長い不動産屋ですが、代替わりをして現在はLGBTフレンドリーな取り組みを強化している真っ最中です。
不動産業のキャリアが長いストレートの男性スタッフに、レズビアンのスタッフが加わり、当事者とアライという2つの視点から様々なプロジェクトを展開し始めています。
その一環として渋谷のコミュニティFM”Shibuya Cross FM“で、
GLoBaL’TサマリヤL-channel(毎週月曜19時〜20時)
GLoBaL’TサマリヤG-channel(毎週火曜19時〜20時)
という2本の番組を放送しています。
ブースでは話題のFTMアイドルユニットSECRET GUYZをゲストに迎え、番組の公開録音が行われていました。
LGBT当事者を積極雇用している企業ブース

性風俗産業の情報配信事業を営んでいる株式会社コネクトは、
「性」と真剣に向き合い、「性」で日本を変えていく!
という経営理念のもと、ストレートだけではなく様々なセクシャリティの積極雇用に取り組み始めています。
その一環として、全社員が「LGBT社員が働きやすい職場」を実現するための研修を受けたり、セクシャリティ・フリーの「誰でもトイレ」を設置しているとか。
ブースではコネクトの経営理念に興味を抱く方に、詳細な説明をして採用に繋げるための活動を行っていました。
アライであることを表明しよう
障害・ジェンダー・多文化・ジェネレーション
この4本を柱に、ダイバーシティのあらゆるテーマに向き合っているのが2011年に設立された電通ダイバーシティLAB。その中のLGBTユニットの皆さんが出展したブースは「GET!A-License(アライセンス)!」。
LGBTを支援・理解するアライであることをチェックする簡単なテストに答えると、プロカメラマンがその場で撮影する写真を使った公認”A-License(アライセンス)”がもらえるという企画です。
アライというとストレートの人を指すと思われがちですが
「当事者だとしても、セクシャリティによって考え方も取り巻く環境もまったく違いますよね。だから、例えば「GはLのアライ」かもしれない、という考え方もできると思います」
ということで、当事者にも”A-License(アライセンス)”が発行されていました。
実のところ、当事者といっても隣のセクシャリティのことはよく分からない人が多いもの。当事者同士もお互いの理解を深め、アライとなっていくというのは素敵な考え方だと思いました。
「GET!A-License(アライセンス)!」に関する記事(cococolorより)
著者&編集者が直接販売する書籍ブース

僕たちのカラフルな毎日
吉田昌史+南 和行
産業編集センター:刊
1400円+税
4月末に発売されたばかりの話題の新刊「僕たちのカラフルな毎日」は、大阪で法律事務所を立ち上げた弁護士の同性パートナー2人のありのままの日々の記録を描いています。2日めのブースには著者(吉田昌史+南 和行)も登場しました。

しまなみ誰そ彼
鎌谷悠希
小学館:刊
本体価格630円+税
ビッグコミックスピリッツ増刊”ヒバナ”に連載の「しまなみ誰そ彼」。尾道を舞台に談話室に集うLGBTたちを描く人間ドラマのコミックス第一巻を、「ヒバナ」編集部の方がブースで販売していました。

ゆりにん レズビアンカップル妊活奮闘記
江川広実・著 藤間紫苑・監修
ぶんか社:刊
本体価格1000円+税
レズビアンカップル紫苑(しおん)&牡丹(ぼたん)の妊活記録のコミックス「ゆりにん レズビアンカップル妊活奮闘記」。監修の藤間さんが販売していました。
ステージに登場したアーティストのブース

5月7日(土)FESTAに出演の”東京力車”ブース
東京力車(株式会社プラネス)のブースでは、CDを始め、書籍、グッズ(マグカップや手拭い)などをアーティストご本人たちが販売していました。
東京力車「俥気 “おとこぎ”」

5月8日(日)のステージに出演の”SECRET GUYZ”ブース
日本初のFTMアイドルユニットSECRET GUYZ (スターダストプロモーション特命部) のブースでは、5月18日発売の新曲「私のカレーは世界一」の予約特典会を2日間に渡って開催。多くの女性ファンが詰めかけていました。
SECRET GUYZ「私のカレーは世界一」
性同一性障害の方をサポートする会社

タイ・国内手術、改名、戸籍変更、卵子保存まで性同一性障害で悩んでいる方の総合サポート企業、株式会社G-Pit Net worksは、ブースに加えて主催イベント「GLAMMY TOKYO」でフロートでも参加しました。ブースではサービスの紹介に加え、FTMの方必須のグッズ、ナベシャツや髭育毛スプレー、股間のもっこりを作るサポーター”ネズミちゃん”などを販売していました。
ますます大きくなる金融機関のLGBTグループ

撮影:toboji

金融機関で働くLGBT社員の個性を尊重し、支援する職場環境を作り出すと共に、LGBTコミュニティを取り巻く課題への意識向上を目的として設立されたLGBTファイナンス。今年は13社が参加しました。集合写真はパレード出発直前のもので、この後全員でLGBTファイナンスとしてパレードにフロート参加しました。
<参加企業>
バークレイズ証券株式会社
citi
ドイツ銀行グループ
EY
GEジャパン株式会社
ゴールドマン・サックス
J.P.モルガン
モルガン・スタンレー
野村證券株式会社
トムソン・ロイター・マーケッツ株式会社
UBSグループ
ブラックロック・ジャパン株式会社
ウェルス・ファーゴ
Gapが始めた新たな取り組み

スポンサーのGapより提供されたチャリティTシャツ。この売上はTOKYO RAINBOW COMPETITIONに参加している4団体に寄付されます。 撮影:toboji

毎年、東京レインボープライドに大きな協力をしてくれているGapが、今年は新たな取り組み「TOKYO RAINBOW COMPETITION」をスタートさせました。これはGapが無償提供した1000枚のチャリティTシャツの売上を、事前の審査で選ばれた4つの団体に寄付するというもの。
1枚3000円で販売されたTシャツについてくるシールを、購入者が寄付したいと思う団体のボードに貼り付けていきます。各団体は3000円×得票数の寄付を受けることができるというシステムです。
<参加団体>
虹色どまんなかパレード実行委員会
レインボープライド愛媛
Rainbow Soup
広島県セクシュアルマイノリティ協会
こんな企業、団体もブースを出展

Googleのブースでは、Androidスマホを使って撮影した写真がその場でステッカーになってもらえるサービスなど実施。2日間ともに、常に多くの人が集まる注目度の高いブースでした。


“OUT IN JAPAN””TOOT”とそれぞれコラボしていたのがアルファ ロメオ ジャパン。スタイリッシュなボディの車は、多くの人の注目を集めていました。

スマホ全盛の今の時代だからこその、新しい英会話の学び方。英語を学びたい人と、英語の先生をマッチングするアプリ”英会話なう”のブース。


認定NGO法人グッド・エイジング・エールズが主催する、2020年までに1万人のセクシャルマイノリティのポートレート撮影を目指すプロジェクト“OUT IN JAPAN“。2015年4月からレスリー・キーが撮影してきた1000人の写真の一部を展示。さらにグッド・エージング・エールズの活動紹介もしました。また”OUT IN JAPAN”としてフロートでも参加しました。

ぷれいす東京+aktaのブース「AIDS IS NOT OVER 〜WE’RE ALREADY LIVING TOGETHER」。Tシャツの販売や、ブースとパレードフロートへの寄付金となるバッジの販売を実施しました。

アンチレイシズムを主体に東京のストリートであらゆる差別に反対の行動を推進するTOKYO NO HATEのブースではTシャツなどグッズの販売と、写真展を開催。パレードにもTOKYO NO HATEフロートで参加。ストレートなメッセージは異彩を放ち注目を集めました。

東京国際レズビアン&ゲイ映画祭が、今年から”レインボー・リール東京”に名称を変更して新たなスタートをきります。その名称変更と7月の開催をアピールするブースを出展しました。

毎年恒例、8月開催の「第17回東京レインボー祭り」(2016年8月14日)と新宿2丁目の広報活動をしていたのは、新宿2丁目振興会のブースです。

2016年は7月17日(日)に開催が決定したピンクドット沖縄。ブースではグッズの販売とイベントの紹介を実施。揃いのTシャツでパレードにも参加しました。

5月8日のステージでは和太鼓演奏も披露した英国大使館のブース。8日に登壇したティム・ヒッチンズ駐日英国大使のスピーチで語られた英国のLGBT施策などを紹介しました。
味の饗宴!飲食ブースも色とりどり
和物、揚げ物、エスニック、そして様々なお酒まで、大人向けの飲食ブースが軒を並べました。その中から、当事者が出展したブースを中心に紹介します。

青森のコミュニティ・カフェ&バー”osora ni niji wo kake mashita”(そらにじ)のブースは、青森名物「シャイニーりんごジュース」「せんべい汁」「南部みそのおにぎり」など、青森色たっぷりのメニューを用意していました。

2年連続ブース出展の新宿2丁目の鉄板女酒場どろぶね。
昨年に引き続き提供した「ローストビーフ丼」が大人気でした。

新宿2丁目
「あじぱん」
「agit」
「艶櫻」
「anchor」
の合同ブース。「太麺ソース焼きそば」が一番人気で、「テキーラボール」という昼から呑むには恐ろしげなドリンクも人気を集めていました。

新宿2丁目「Campy!Bar」のブースでは、TV出演もしているドラァグ・クィーンたちが、朝からお酒を売りまくっていました。

三鷹のフレンドリーなBar”COYOTE“のブースでは、ブリトーやタコスなどメキシカン・フードを提供していました。
以上、企業ブースを中心に44軒をご紹介しました。しかし、すべての企業ブースをご紹介できたわけではありません。とても2日ではまわりきれないほど、たくさんの企業が出展しているのを直接見ると、如何にLGBT市場に対しての期待感が大きいのか実感できました。
東京レインボープライド2016公式サイト「ブース紹介ページ」