ハッテン場はゲイにとってイメージダウン。反対派ゲイの私の意見

cruising space image

みなさんは”ハッテン場”をご存知ですか?

みなさん、ハッテン場を知っていますか?発展途上国のことでも技術的な発展を進めている場所でもありません。ハッテン場とは「見知らぬ男たちが見知らぬ者同士でセックスをする場所」のことです。

入り口には会員制の文字。開けるとクラブミュージックの音と小さなフロント。料金を支払い中へ入りロッカーに荷物や服をしまう。ハッテン場での正装はパンツ1丁。薄暗い部屋の中を歩き回る男たち。ターゲットを見つけたら近づき、アプローチを。お互いの興味が一致したら個室で…。使われた部屋には前の人たちの残骸。そこで次々と新しい夜の営みが繰り返される。私は今回、一人のゲイとしてゲイの抱える闇の部分についてお話ししようと思います。

世間がLGBTに寛容になりつつある今、本当の理解を進めるために知ってほしいと思ったのです。

歴史のなかでその必要性ゆえに生み出されたハッテン場

なぜ、このような場所が存在するのか。それは言わずもがな、かつてのゲイが出会う場所などどこにもなかったからです。言い換えるなら、当時はそういう場所でしか出会うことができなかったのです。大正-昭和初期には映画館や公園などがゲイの出会いの場所になっていました。戦後は上野公園や日比谷公園、信濃町駅最寄りの権田原という公園のような場所が有名でした。しかしこういった野外や公共の場では迷惑行為となるため対策などがとられ、現在野外のハッテン場は減少傾向にあります。そこで近年存在しているのが室内の有料ハッテン場なのです。

本来の目的と違ってきているハッテン場

ハッテン場が法律に触れるかどうかは私にはわかりません。しかし、私はハッテン場という存在が今の世の中に必要な場所だと思っていません。近年LGBTの問題が取り上げられるようになり私たちセクシャルマイノリティは「マイノリティ」でありつつも「マジョリティ」になりつつあります。でもそれは結婚や権利などの法律的な部分、上辺だけの部分です。私は当事者でありながら自分たちが要求しかしていないのではと思いました。

見知らぬ者同士が不衛生な場所でセックスするというのはだれからしてもおかしいことだと、多くの人に思われても仕方ありません。公にできず、出会いの方法がなかった昔と今は違います。アプリがあり、SNSがあります。また、近年はHIVの問題が話題になっており、新宿の保健所では毎日約5人の人がHIV陽性の診断が出ます。正確な数字は出ていませんが、個人的にはハッテン場もHIVを蔓延させている一つの原因なのではと考えています。

私たちのことをマジョリティーであるストレートの人たちに理解してもらいたいになら、私たちマイノリティ自身も、日本の人々に変に思われないような振る舞いをするべきではないでしょうか。世の中に蔓延する「ホモ」や「ハッテン場」と言った言葉に対する穿った見方や先入観は確かに大きな問題ですが、そういった価値観が生まれた原因は自分たちにもあると思っています。今後LGBTが広く知られていく中でゲイのコミュニティに存在する闇の部分と向き合っていく必要があるのではないでしょうか。

READ  あなたも気をつけて!昔から恐れられる女、「おごってちゃん」の手口って?| 世にも奇妙なLの物語

cruising space image

4 件のコメント

  • 個人的に好きじゃないから、私も発展場に行かないけれど、この人の意見には賛同できない。

    筆者が主観的に主張する、『自由にセックスする=モラルがない=世間の軽蔑・偏見に繋がる』という考えこそ、LGBTコミュニティの進展を邪魔しているのではないかと思う。

    【筆者の意見に対して、これらの反論をする】
    1) 時代性に応じ、必要性がなくなった 説
    かつて電話もインターネットもなかった時代に、コミュニケーションの手段として手紙を送ったいたが、現在でもEメールではなく、手紙を好む人がいる。筆者の論点からすれば、手紙の廃止も提唱しなければならないのではないだろうか?
    2) LGBTは「マイノリティ」から「マジョリティ」になりつつある 説
    それを語る前に『Majority』という言葉をしっかり理解して頂きたい。
    世間の大多数の人々は異性愛者ではなく、同性愛者になりつつあると筆者は主張しているのだろうか?そもそも、多数派だろうと少数派だろうと、本題と何の関係性があるかが理解不能。
    3) 不衛生 説
    発展場へ入場するには、年齢確認が必要とされる。大人同士が自らの判断でとった行動は全て彼らの自己責任であるし、彼らの自由である。
    例えば、近代世界中で流行っているファーストフードレストランの出しているほとんどのメニューは健康を害すると医学的に判明されているし、多く知らされている一方、消費者はみな、自らそれらのレストランに通い続ける。
    筆者の論点からすれば、健康上に問題があるから、ファーストフードレストランも滅するべきだと主張してるのでは?

    • Yoginiさんのご意見にはおおむね賛成なのですが、ここでは論理的な誤謬をついて論破する必要はないのではないかと思い、自分もコメントしてみました。
      良かったら読んでみてください。

      • とても興味深く拝読させて頂きました!そして、とても共感しました。ありがとうございます!

  • 発展場が今の時代に「必要」があるのかないのか、誰が決めることなのでしょうか?
    ビジネスとして成り立っている有料発展場があるという事実は、その場を必要としている
    人がいると考えられませんか?それに、もし有料発展場がなくなったとしても、おそらく
    ハッテンという行為はなくならないでしょう。出会いが「本来の」目的であった、という
    のも決めつけで、やっぱりセックスしたかったというのも本音ではないでしょうか。

    異性愛者にも同性愛者にも様々な人がいます。色々な人とカジュアルなセックスを楽しみ
    たい人だっているのです。1対1のロマンティックな恋愛、パートナーシップ、契約(コミ
    ットメント)だけが、性愛の唯一のゴールではないでしょうし、唯一の「美しい愛」でも
    ないでしょう。それもただ一つの形でしかありません。

    逆に、様々なフェティシズム、趣味趣向の形は、もしかしたら異性愛者と同性愛者が理解
    しえあえる、唯一のツールなのかもしれません。

    「見知らぬ者同士が不衛生な場所でセックスするというのはだれからしてもおかしいことだと、
    多くの人に思われても仕方ありません。」と書いてあります。これは、そもそも同性愛者が、
    「男同士でセックスするというのは、誰からしてもおかしいことだと、多くの人に思われても
    仕方ありません。」と言われてきたのではなかったでしょうか?

    自分は品行方正に生きているのだから、発展場に行くようなやつらと一緒にされたくない、
    汚らわしい、公序良俗に反する、というのがしじみさんの本音ではありませんか?

    まず「嫌悪」と「理解できない」という感情が根底にあり、自分の正しさの根拠が「誰か
    らしてもおかしいこと」「多くの人に思われる」といういわゆる「世間体」という構造は、
    同性愛に対する異性愛者からの差別・偏見だけでなく、人種や障害者など、あらゆる差別・
    偏見の構造と同じなのです。「嫌悪」や「理解できないこと」、「普通」や「世間体」を根拠
    とした、正しさの押しつけでしかありません。

    そうした、(不安をベースにした)正しさの押しつけ、不寛容な社会は、LGBTのコミュニ
    ティの中だけでなく、日本の社会全体を覆っていて、不用意な公権力の増大(条例や取り
    締まり法律の乱立など)を招いていると思います。また、必要以上の自主規制・自粛社会
    になっているのではないでしょうか。

    今回はハッテンが対象でしたが、ゲイの中には「オネエ」や「女装」に対する嫌悪も根強く
    あると思います。自分は男らしく(ノンケっぽく(笑))生きている「ゲイ」なのに、
    テレビやメディア、クラブやカルチャーの中で、オネエやドラッグクイーン、女装が取り上げ
    られると、ゲイはみんなオネエや女装だと思われるから嫌だ、というのも同じことでしょう。
    二丁目嫌い、ゲイのレズ嫌い、レズのゲイ嫌い、ゲイのバイ嫌いなどあげればきりがありません。
    でもこのような不寛容な態度は、結局、異性愛からのLGBTに対する差別・偏見を容認し、
    自分自信の首を絞めていることになると思うのです。

    嫌いでも理解できなくてもいいんです。それでも、多様性を認め、寛容的な社会を目指す
    のがLGBTの運動の醍醐味であって、それこそが、実は異性愛者の社会の中にも、風通しを
    良くするとても有益なものだと思うのです。

    ところで、同性愛者のパートナーシップなど権利を主張することについてですが、これは
    異性愛者と同じように仕事をして、税金を払って生活している一人の日本国民として、当
    然の、基本的人権の範疇のことを主張しているのであって、異性愛者からの「理解」など
    必要ないことではないでしょうか?

    (僕は結婚という制度に疑問をもっているので、同性婚が認められても利用するつもりは
    ありませんが、事実婚のような生活をしている同性愛者が、パートナーシップ解消による
    財産分与(めんどくさ~(笑))や、相続のこと、お互いの家族との親族関係への移行と
    いったことに対する、法的な根拠があることは大事だと思っています。)

    話を戻して、そもそも「理解」とは何でしょうか?
    僕は、異性愛者の性愛の仕組みについて「理解」できません。男がなぜ女を好きになるの
    かわかりません。ただ、そういう人たちもいるんだなぁと思うだけです。
    異性愛者にとっても、同性愛を「理解」することなど不可能でしょう。男同士がキスした
    り、手をつないだり、ましてセックスするなど、想像するだに気持ち悪いというのが普通
    ではないでしょうか(笑)。それが、どんなに純愛であっても、ハッテンや乱交であっても
    同じことです。

    ですので、必要なのは「理解」なのではなく、どんな性愛の形や趣味趣向であったとして
    も、1人の人間として、日本国民として尊重し、(法治国家ですので法令順守は言うまで
    も無く)行政上、生活上の必要な事項について、お互いの権利を守り、共存共栄していく
    ということではないでしょうか。そこには変な卑屈さも、マイノリティだからといって、
    マジョリティに対してへりくだる必要もないのではないでしょうか。

    ゲイの闇を論じる前に、まずはしじみさんご自身の、ほの暗い差別意識やストレートに対する
    卑屈さの出所である、感情の「闇」を見つめてみてはいかがでしょう?

    最後に、HIVの医療費について批判する声もあるようです。これに対しては、食べ過ぎ、
    飲みすぎによる成人病・糖尿病のほうがよっぽど害があると思います。同性愛も異性愛も
    関係なく、節制して生活すれば、日本の医療費は大幅に削減されることでしょう。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です